1日目 |
研修項目 |
---|---|
オリエンテーション |
ワークを通して参加者同士がコミュニケーションを図る場をつくり、チームで働く上でのコミュニケーション(投げかける、受け取る)を学ぶ。また、新入社員としての基礎行動(新入社員の五ヶ条)を理解し、行動できるようにする。 |
社会人・組織人 |
多様性が重要視される世の中。新入社員が育ってきた環境。多様性、自己の価値観が尊重されるが、社会人、組織人としての価値を生んでいく必要があることを理解する。 |
給料について |
お給料の源泉と源泉を生む価値を理解し、自身の意欲、知識、行動、経験を向上させることが付加価値を提供するために必要なことだと理解する。 |
自分の会社を知る |
自社と自社の提供している商品やサービスです。入社した自分の会社のプロフィールを書いていただき、どんな価値を提供しようとしているのかを調べていただきます。 |
身だしなみ |
第一印象を決め、社会人、組織人としての印象を決める身だしなみの重要性を理解し、継続していく必要があることを理解する。 |
挨拶・言葉遣い |
社会人として、組織人として価値を提供していくために必要な行動として、挨拶や適切な言葉遣いができるようになる。 |
2日目 |
研修項目 |
---|---|
ビジネスマナー |
挨拶、言葉遣い、身だしなみ以外に必要なビジネスマナーを学ぶ。マナーの意味、目的、パターン別のマナーを理解する。また、メモの取り方や、文書の書き方を事例を通して実践する。 |
主体性 |
言われてやる、から、自らやってみる。自分が変えられるもの、新入社員として与える影響を考える。その中で、挨拶、言葉遣い、マナーなど自社の社員として価値を生む行動にフォーカスした行動をとれるようになる。 |
コンプライアンス | コンプライアンスの目的を理解する。また、守らなければいけないものは、法律、ルールだけでなく社会通念や、道徳も含めての行動が求められることを知ったうえで、多様な価値観、自社の価値観があることを理解し、価値を提供していく行動をとる必要があることを理解する。 |
報連相 |
報告、連絡、相談は仕事の上で必須であることを理解し、行動できるようになる。 |
コンプライアンス | コンプライアンスの目的を理解する。また、守らなければいけないものは、法律、ルールだけでなく社会通念や、道徳も含めての行動が求められることを知ったうえで、多様な価値観、自社の価値観があることを理解し、価値を提供していく行動をとる必要があることを理解する。 |
対象者 | 新入社員(中途採用者もOK) |
---|---|
日程 | 日 程:2023年4月4日(火)5日(水):2日間 時 間:10:00~17:00 |
定員 | 20名 |
受講料 | 24,200円(税込)/名 |
お支払い方法 | ・口座振込 (振込手数料はお客様のご負担になります。研修開始前日までにお振込みをお願いします。) ・当日持参 (領収証は研修最終日にお渡しします) |
研修会場 | 〒920-0377 金沢市打木町東1400番地 金沢市異業種研修会館 1階 第1研修室 TEL:076-240-1934 |
その他 | ・昼食はこちらで準備致します。 ・感染症対策として定期的な換気、手指消毒、検温にご協力をお願いします。 ・多人数の研修やオンライン研修も行っております。お気軽にお問合せください。 |
定員 | 20名 |
YouTube
新入社員研修編