ようこそ「GROWTH EDGE ACADEMY」へ

『学術的』に学ぶ経営塾 

この度、皆様にご参加いただく「経営者塾」GROWTH EDGE ACADEMYは、3年前から温めてきた構想の実現です。本塾は、経営者の方々が思考力を高め、「人」「物」「金」「情報」といった経営資源を効果的にマネジメントできるよう、体系的な研修をご提供いたします。そして、各々が自社の目指すゴールを明確にし、具体的な行動計画を立て、実行に移すことをサポートします。塾生同士が学びを共有し、実践を通して得られた成果を報告し合い、互いに刺激し合うことで、それぞれの企業が持続的な成長を実現できることを目指します。1年間という貴重な時間を共に過ごし、皆様の企業が大きく飛躍されることを心から願っております。

株式会社ブリング・グロース 代表取締役社長 高川 景嗣

カリキュラム

表(画像付き・スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
第1回
ロジカルシンキング
(思考法)

ロジカルシンキングを起点としたフォーマット習得研修の深化
演繹法、帰納法、MECE、ロジックツリーといった論理的な思考や表現を体系化するフォーマットの習得研修において、最初にロジカルシンキングを徹底的に実施することは、学習効果を飛躍的に高めるための有効な手段です。

第2回
ロジカルシンキング
(応用編)
ゼロベース思考と仮設思考は、問題解決において非常に強力なツールです。これらの思考法を効果的に活用することで、既存の枠にとらわれず、創造的で革新的な解決策を生み出すことができます。本講義では、これらの思考法をより深く掘り下げ、具体的なフォーマットを用いて、問題発見から解決までのプロセスを詳細に解説します。
第3回 理念と経営方針
経営塾で学ぶ、理念と経営方針の深化。社会への影響力と存在意義の確立。経営塾において、理念や経営方針を単なる美辞麗句ではなく、社会への具体的な影響力と自社の存在意義を明確にするという学びは、企業が持続的な成長を遂げる上で極めて重要な要素を学びます。
第4回
事業戦略
(外部分析)
経営塾で学ぶPEST分析、5フォース分析、STP分析は、企業が自社の置かれている状況を客観的に把握し、より効果的な経営戦略を立案するための重要なツールです。これらの分析を組み合わせることで、自社の強み・弱みを明確にし、市場における競争優位性を確立することができます。
第5回 事業戦略
(内部分析)
企業の成長戦略を策定する上で、VRIO分析、5ウェイポジショニング、SWOT分析は、それぞれ異なる視点から企業を分析し、より効果的な戦略立案を支援する強力なツールです。本講義では、これらの分析手法を組み合わせることで、今後の事業の方向性を定め、投資先とその配分を決定するプロセスについて、詳細に解説します。
第6回
マーチャンダイジング
顧客満足心理、顧客コスト、顧客の感じる価値などを知り、自社の付加価値をフローに沿って自社の付加価値を可視化するバリューチェーンを作成できるようになることを目指します。バリューチェーンを可視化することで、自社の強みと弱みを明確にし、顧客への価値提供を最大化するための戦略立案に役立てていただくことができます。
第7回
数値分析
統計学の基礎知識を習得し、調査データやPL(損益計算書)を深く分析することで、ビジネスにおける意思決定の精度を向上させることを目指します。統計学は、複雑なデータを整理し、その背後にある意味や傾向を明らかにする強力なツールです。PL分析は、企業の収益状況を詳細に把握し、改善すべき点を特定するための重要な分析手法です。
第8回
アカウンティング
企業の財務諸表の中でも特に重要な貸借対照表(B/S)とキャッシュフロー計算書(C/F)に焦点を当て、これらの分析を通じて、企業の将来の資産変動を予測し、今後の投資方向性を可視化する方法を学びます。これらの情報を組み合わせることで、企業の財務状況をより深く理解し、将来の経営状況を予測することができます。。
第9回
チームビルディング
組織論の基礎知識を習得し、自社のCDP(共通言語、共通目的、共通価値観)を構築するプロセスを学びます。さらに、チームに必要な要素である「7つのM」をワークショップ形式で体験することで、チーム形成のプロセスと、高機能なチームを実現するためのポイントを深く理解します。
第10回
マネジメント
マネージャーとしての役割を深く理解し、組織の目標達成に貢献できるよう、必要な能力を身につけるためのサポートを行います。具体的には、マネージャーの定義と役割の理解、マネージャーに必要な能力の習得、マネージャーに求められる多様な能力、 学んだ知識やスキルを、実際の業務にどのように活かしていくのか、具体的なアクションプランを作成し、実践力を高めます。
第11回
事業戦略の作成

全ての学びをプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントに反映させる。※その時、ゴール達成の確実性をロジカルシンキングを活用し、説明する

第12回
発表&フィードバック
第11回で作成したPPMを発表し、塾メンバーや講師からフィードバックをもらい、修正し、完成させる
見出し テキストを入力
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

年間スケジュール(仮)

第1回 2025年6月13日(金)17:00~20:00
第2回 2025年7月11日(金)17:00~20:00
第3回 2025年8月8日(金)17:00~20:00
第4回 2025年9月12日(金)17:00~20:00
第5回 2025年10月10日(金)17:00~20:00
第6回 2025年11月14日(金)17:00~20:00
懇親会 
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 テキスト
第7回   2025年12月12日(金)17:00~20:00
第8回   2026年1月9日(金)17:00~20:00
第9回   2026年2月13日(金)17:00~20:00
第10回 2026年3月13日(金)17:00~20:00
 第11回 2026年4月10日(金)17:00~20:00
 第12回 2026年5月8日(金)17:00~20:00
懇親会 
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 テキスト

受講費用について

お振込みは2025年6月10日までにお願いします

受講料
330,000円(税抜き300,000円)
恐れ入りますが、振込手数料はお客様にて
ご負担いただきますようお願いいたします
振込先
■銀行名:北國銀行
■支店名:伏見台支店(130)
■口座名義:株式会社ブリンググロース
■種目:普通
■口座番号:普通0032099
※領収証については、ご入金が確認できましたらメールで送らせていただきます。
 紙の領収書をご希望の方は、申込みフォームの備考欄にコメントを入れてください。

申込フォーム